世界的ネットワークを創出する機会に国際会議「日本のエンゲージド・ブッディズムの現在とその課題」
エンゲージド・ブッディズムから社会を考えよう
日本においては認知度がまだ低いエンゲージド・ブッディズム(社会参画仏教)。自死・貧困など様々な社会問題に精力的に取り組む日本仏教者らが登壇し、日本のエンゲージド・ブッディズムの現状と課題、さらに現代の社会問題についての解決方法や仏教徒としての思いなどを語る。そして持続可能な社会「仏教SDGs」を実現するためのネットワークづくりを目指す。 ※会議への参加希望の方は、事前に問い合わせ先(rcwbc.ird@gmail.com)までお申込を。
- 開催日程
- 2020/12/17
- 時間
- 10:00~17:00
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 龍谷大学世界仏教文化研究センター事務部 (土日祝日は閉室) TEL:075-343-3458 MAIL:grrc-toiawase@ad.ryukoku.ac.jp
- 場所
- Zoomウェビナーによる開催 ※発信は、龍谷大学 深草キャンパス 顕真館 (京都市伏見区深草塚本町67)より
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2023.5.25
ウンチや巣穴の化石から太古の生き物の生き様がわかる!ひょっとすると地球外生命まで?千葉大学の泉先生に生痕化石の可能性を語ってもらった
-
2023.5.16
昔話は「人々の心や暮らしを写し出す遺伝子」。 時代と人の心を反映する昔話の魅力を大阪樟蔭女子大学の黒川麻実先生に聞く
-
2023.4.27
“カワイイ”と感じる音がある? 音とイメージが結びつく「音象徴」という現象について、関西大学の熊谷学而先生に聞く
-
2023.4.20
神話と地層からひもとく「国引きの大地」の歴史! 島根大学の入月俊明先生に聞いた、ロマン溢れるジオパークの世界。
-
2023.4.6
疑問や違和感を持つことが世界を動かす。哲学がもたらす社会的影響力を大阪経済大学の稲岡大志先生に聞いてみた。
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
“趣味の園芸”とどうちがう? 花と緑で人を癒やす園芸療法について専門家に聞く
2021.6.17/
-
-
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/