COLUMN トピック
CATEGORYー トピックの記事一覧 ー
学生の窮地を救え!龍谷大学の「つながる」食支援プロジェクト
「88円の食パン一斤で何日も過ごしている」「親の収入も減り、仕送りを頼めない」。新型コロナウイルス感染拡大抑止のため4月に発令された緊急事態宣言。この命を守る措置 …続きを読む
- date:2020.12.1
- author:中野祐子
京都産業大学内に「PCR検査センター」開設! コロナ禍のキャンパスに安全・安心を届ける、大学の新たな取り組みを学長に聞いてみた。
コロナ禍による緊急事態宣言を経て、秋学期から対面授業を再開する大学が増えたと同時に、クラスター(感染者集団)の発生も相次ぎました。そんななか、京都産業大学は、学 …続きを読む
- date:2020.11.17
- author:三浦彩
禍転じて福と為れ! 大学教員らによる2万人超えのFacebookグループが、コロナ禍の教育を変える。
今回お話を伺った研究者
岡本 仁宏
関西学院大学 法学部・大学院法学研究科 教授
新型コロナウイルス感染症の拡大で、新年度からの大学教育はどうなっちゃうんだろう…と、多くの人たちが大混乱だった2020年3月末。Facebook上に、名は体を表しきったかのよ …続きを読む
- date:2020.9.15
- author:三浦彩
【勉強会代替企画】人気講座が進化した研究者の世界観に肉薄する有料コンテンツ。京都大学「変人オンデマンド」
ほとんど0円大学では、2019年から大学の魅力的な広報活動を紹介する大学関係者向け「勉強会」を行ってきました(第1回目はこちら、第2回目はこちら)。2020年度前期は、新 …続きを読む
- date:2020.7.3
- author:南 ゆかり
【勉強会代替企画】近大だから、ウェブだからできることを追求する。近畿大学「サイバー入学式」
ほとんど0円大学では、2019年から大学の魅力的な広報活動を紹介する大学関係者向け「勉強会」を行ってきました(第1回目はこちら、第2回目はこちら)。2020年度前期は、新 …続きを読む
- date:2020.7.2
- author:南 ゆかり
【勉強会代替企画】学生・生徒たちが主役のオンラインコミュニティづくり。立命館大学「Beyond COVID-19(ビヨンド・コロナ)」
ほとんど0円大学では、2019年から大学の魅力的な広報活動を紹介する大学関係者向け「勉強会」を行ってきました(第1回目はこちら、第2回目はこちら)。2020年度前期は、新 …続きを読む
- date:2020.7.1
- author:南 ゆかり
【勉強会代替企画】600本の動画を活用した授業体験コンテンツを公開!東洋大学「“学び”LIVE WebStyle」
ほとんど0円大学では、2019年から年2回、大学関係者を対象に、大学の魅力的な広報活動を紹介する「勉強会」を行ってきました(第1回目はこちら、第2回目はこちら)。2020年 …続きを読む
- date:2020.6.30
- author:南 ゆかり
PR
【第2回】ほとゼロ主催「大学と社会とのつながりを考える勉強会」のレポート
ほとんど0円大学主催『大学と社会とのつながりを考える勉強会』の第2回目を、2019年12月18日に開催しました(第1回目のレポートはこちら)。 今回は「大学の今を伝え …続きを読む
- date:2020.1.16
- author:岡田 正樹
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
龍谷大学が復刻! 幻のラジオ体操第3で運動不足を解消しよう!
2020.6.4
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-