第20回 京大変人講座「ヒトのダメさでAIを超える!」
人間の心理的特性を前提とした創造活動支援とは?
京大変人講座は、京都大学に受け継がれている「自由の学風」「変人のDNA」を広く知ってもらうことを目的としているという公開講座。2年5か月ぶりの開催となる今回は、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)教授・西本一志先生をゲストに招く。西本先生は「ヒトのダメさ」に着目して人間の「創造活動」を支援するメディアを研究している。その内容や西本先生の「人間への歪んだ愛」(!?)に迫る。
- 開催日程
- 2025/02/06
- 時間
- 講演 18:30~20:00、変人バー 20:00~21:00
- 費用
- 無料
- 定員
- 講演 250名、変人バー 50名 ※定員になり次第締め切り
- 場所
- 京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウムホール
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.11
香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた
-
2025.9.9
クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る
-
2025.9.2
ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた
-
2025.8.7
先端技術のガバナンスについて立命館大学の川村仁子先生に聞く中で見えてきた、宇宙開発を導くルールのこれから
-
2025.8.5
ナマケモノ研究で知られる奈良教育大学 村松大輔先生共同主催 のイベント「ナマケモノフェスティバル in奈良 2025」で、本物のナマケモノを知る。