赤レンガ造りの堂々とした佇まいが印象的な龍谷大学 深草キャンパスの正門。この正門から道路を隔てた向かい側に2020年、新しい学舎「成就館(じょうじゅかん)」が誕生し …続きを読む
- date:2023.12.19
- author:溝口葉子
ある日のことです。京田辺市に行く用事があり、「それなら同志社の京田辺キャンパスの学食でランチをしよう!」と調べたところ、大阪のカフェ「アマーク・ド・パラディ」が …続きを読む
- date:2023.12.12
- author:柄谷智子
「アフリカのマンガ」と聞いてどんなイメージが浮かびますか? 「世界三大マンガ」と呼ばれる、日本をはじめとしたアジアのマンガ、アメリカのアメコミ、フランス語圏 …続きを読む
- date:2023.12.5
- author:ギサブ キリコ
今回お話を伺った研究者
定延 利之
京都大学大学院 文学研究科行動文化学専攻 教授
皆さんは自分のしゃべりに自信がある?ない?「えーっと、私はねぇ、ちょっと、流暢にしゃべれないから」という方もいるはず。筆者自身も、よくつっかえるし、「あの-」な …続きを読む
- date:2023.11.28
- author:ほんま あき
秋が深まるとともに、お出かけしたくなる博物館や美術館。先人が遺した芸術やアート作品から、何かを感じたりときめいたり、その時間はとても贅沢なひとときと言えるかもし …続きを読む
- date:2023.10.24
- author:河上 由紀子
昨今、おしゃれな学食はめずらしくなくなってきましたが、それのはるか上をいくのが今年2023年の4月にオープンしたばかりの「カフェテリア・アゴラ」。それもそのはず、リ …続きを読む
- date:2023.10.5
- author:ギサブ キリコ
子どもから大人まで気軽に文学や情報に触れられる、地域の公立図書館。大阪府箕面市には全国的にも珍しい、国立大学が管理運営する公立図書館があることを知っていますか? …続きを読む
- date:2023.10.3
- author:溝口葉子
今回お話を伺った研究者
堀田あゆみ
大阪国際大学 非常勤講師/立命館大学OIC総合研究機構サステイナビリティ学研究センター 客員研究員
家畜の餌となる草を求めて広大な草原を転々とする遊牧民の生活。最近はノマド・ワークなどという言葉が普及するくらい、その場所や人に縛られないイメージは定住生活者を魅 …続きを読む
- date:2023.9.28
- author:岡本晃大