ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.7.8
  • author:山田玲子

版画家のこだわりとコレクターの愛が凝縮された小さな紙片。関西学院大学博物館「カラフル!日本の蔵書票展」を訪問

蔵書票をご存知でしょうか。その名前から想像のとおり書籍に関するものなのですが、本の持ち主を示すために、本の見返しに貼りつける小さな紙片を蔵書票といいます。持ち主の名前や、その人を表  …続きを読む

  • date:2025.6.24
  • author:岡田千夏

食べられても終わりじゃない! 胃の中から脱出するウナギのスゴ技について、長崎大学の長谷川先生と河端先生に聞いてみた

物語の世界で「モンスターに飲み込まれるも脱出!」なんていうシーンにワクワクするも、「現実だったらありえないな…」と思ってしまいますよね。ところがいるんです、現実世界にも、食べられた  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

珍獣図鑑(21):143年ぶり&日本人初の快挙! 超大型ルーキー「リュウジンオオムカデ」の新種発表

今回お話を伺った研究者

島野 智之

法政大学 自然科学センター・国際文化学部 教授

普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む

  • date:2024.1.11
  • author:三浦彩

2024年の干支「辰(龍)」にちなんだ大学のキャラクター。その由来や個性を探ってみた。

大学のイベントや広報物に登場する公式キャラクター。2023年のウサギキャラに引き続いて、2024年も干支にちなんだ「辰(龍)」にまつわるキャラクターを探してみました。数 …続きを読む

  • date:2024.1.9
  • author:河上 由紀子

京都らしい街並みに欠かせない京町家と細街路〜京都アカデミアウィークで歴史から現代に合わせた改修方法までまるっと学ぶ

東京と京都の2拠点生活を始めた筆者は、以前より京町家という存在が気になっていました。全国的にも「古民家カフェ」「古民家リノベーション」といった言葉をよく目にして …続きを読む

  • date:2023.12.21
  • author:三木鞠花

自分好みにアレンジできるヘルシーな龍谷大学「Café Ryukoku &」のランチプレートがおすすめ

赤レンガ造りの堂々とした佇まいが印象的な龍谷大学 深草キャンパスの正門。この正門から道路を隔てた向かい側に2020年、新しい学舎「成就館(じょうじゅかん)」が誕生し …続きを読む

  • date:2023.12.19
  • author:溝口葉子

ブックレビュー(3):「ナマコは平気! 目・耳・脳がなくてもね! 5億年の生命力」

ほとゼロではこれまでさまざまな研究者の方にお話を伺ってきました。そのなかから「今、改めてこの話題を掘り下げたい」「あの研究の続きが気になる」といった研究にスポッ …続きを読む

  • date:2023.12.7
  • author:谷脇栗太

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP