ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.11.4
  • author:あわむら あや

さまざまな角度から「学ぶ」を考え抜く。京大ブックトーク「学ぶとは 数学と歴史学の対話」をレポート

書籍を通じてさまざまなテーマを考える「KyotoU Publications 京大ブックトーク」が10月7日に吉田キャンパスで開催されました。単なる書籍の紹介にとどまらず、根源的なテーマについて来場者と  …続きを読む

  • date:2025.10.23
  • author:岡田千夏

小さくても可能性は無限大!藻類の魅力を武庫川女子大学の吉田昌樹先生に聞いてみた

お話を伺った研究者

吉田 昌樹

ミドリムシにイカダモ、ミカヅキモ。「そういえば理科の教科書に載っていたな」と思い出した方もいらっしゃるでしょう。今回の主役はこうした「微細藻類」です。最近、ガチャガチャになったりア  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

クレーンゲーム攻略の鍵は「物理」の教科書にあり。鹿児島大学・小山教授が伝授するプライズゲットの技と心得

お話を伺った研究者

小山 佳一

鹿児島大学大学院理工学研究科教授、研究推進機構研究支援センター長、理学部副学部長

クレーンゲーム。有名なセガの「UFOキャッチャー」など、ゲームセンターを中心に、スーパーマーケットや映画館でも見かける、おなじみのアーケードゲームである。 お …続きを読む

  • date:2021.1.5
  • author:岡田 正樹

PR

ひたすら読み続けた先に見えてきた。インド古代文献解明に向けた新たなアプローチ

今回お話を伺った研究者

天野恭子

京都大学白眉センター 特定准教授

Q. 先生はサンスクリット文献学の研究をされているとうかがいました。具体的には、どのような研究をされているのか教えてください。私は、サンスクリット語で書かれた古代 …続きを読む

  • date:2020.12.23
  • author:南 ゆかり

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【体験レポート】そろそろ二元論から卒業しませんか、という結構な圧を感じた『Queer Visions in East Asia』

タイトルにある「二元論」は、男/女とか、善/悪とか、限りなくいろいろなものを含む。京都大学の人社未来形発信ユニットがシリーズで開催している「アジア人文学」をテーマ …続きを読む

  • date:2020.12.22
  • author:南 ゆかり

URA が推薦する、注目の研究者

【第6回】お米も、文化財も、地下水も、元素固有の「指紋」を測ると由来が見えてくる!? 地球化学の魅力と可能性

この研究に注目している人

勝又 隆

関西学院大学 研究推進社会連携機構 研究創発センター URA

Q. 先生は地球化学がご専門とお聞きしました。地球化学とはどんな学問なのでしょうか?地球化学とは、一言で言えば、私たちの暮らす地球と、人類が生み出した科学のうちの …続きを読む

  • date:2020.12.17
  • author:谷脇栗太

珍獣図鑑(7):成体≒卵巣? 甲殻類に寄生しメス化させちゃう甲殻類、フクロムシの美学

今回お話を伺った研究者

吉田 隆太

お茶の水女子大学 研究・産学連携本部 社会連携部 湾岸生物教育研究センター 特任助教

普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む

  • date:2020.12.15
  • author:三浦彩

ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方

今回お話を伺った研究者

永井 正勝

東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門
特任准教授

漫画や映画といったポップカルチャーを見渡してもわかるように、古代エジプトほど現代人に愛されている古代文明はないだろう。中でも、神秘的なヒエログリフ――絵物語のよう …続きを読む

  • date:2020.12.10
  • author:谷脇栗太

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【第15回】なぜ、人は感情にとらわれるの!?

教えてくれた先生

野村 理朗

京都大学大学院教育学研究科 准教授

人間だけが持つ感情とは感情というものはいろいろとやっかいで、これがなければ、もっと仕事が進むのに、と思うこともあります。そもそも、人間の感情とはどこからくるので …続きを読む

  • date:2020.12.8
  • author:南 ゆかり

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP