世界的ネットワークを創出する機会に国際会議「日本のエンゲージド・ブッディズムの現在とその課題」
エンゲージド・ブッディズムから社会を考えよう
日本においては認知度がまだ低いエンゲージド・ブッディズム(社会参画仏教)。自死・貧困など様々な社会問題に精力的に取り組む日本仏教者らが登壇し、日本のエンゲージド・ブッディズムの現状と課題、さらに現代の社会問題についての解決方法や仏教徒としての思いなどを語る。そして持続可能な社会「仏教SDGs」を実現するためのネットワークづくりを目指す。 ※会議への参加希望の方は、事前に問い合わせ先(rcwbc.ird@gmail.com)までお申込を。
- 開催日程
- 2020/12/17
- 時間
- 10:00~17:00
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 龍谷大学世界仏教文化研究センター事務部 (土日祝日は閉室) TEL:075-343-3458 MAIL:grrc-toiawase@ad.ryukoku.ac.jp
- 場所
- Zoomウェビナーによる開催 ※発信は、龍谷大学 深草キャンパス 顕真館 (京都市伏見区深草塚本町67)より
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.10.9
海と川を行き来し、海由来の物質を川へ届ける小さな魚たちについて京大理学研究科の田中良輔さんに聞いた
-
2025.10.2
中東・湾岸地域の仮面文化とその変容を追って。秋田大学の後藤真実先生に聞いた
-
2025.9.11
香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた
-
2025.9.9
クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る
-
2025.9.2
ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた