高槻市駅を出て京都へ向かう阪急京都線から、ちらりと見える建物があります。今回のフォトアルバムの舞台、大阪医科大学の別館(歴史資料館)です。 こちらはウィリアム・ …続きを読む
- date:2016.6.6
- author:河上 由紀子
オフィスビルが立ち並ぶ大阪・北浜に、緒方洪庵が江戸後期に開いた蘭学塾「適塾」が今も残る。徒歩圏内には適塾にちなんだメニューが楽しめる場所も。おなかをすかせて出か …続きを読む
- date:2016.6.3
- author:河上 由紀子
プラスチックや樹脂製品が一般的でなかった頃、日用品としてさまざまなガラス製品が使われていました。そんな数々の和ガラスを堪能できる、関西大学博物館の平成28年度春季 …続きを読む
- date:2016.5.27
- author:中橋 由香
今年で10回目を数える「OSAKA DESIGN FORUM」開催まであと数日。今年は記念すべき節目の年ということで、“グローバルデザイン”をテーマにデザインの魅力を思いっきり感じら …続きを読む
- date:2016.5.11
- author:南 ゆかり
地下鉄名城線名古屋大学駅から下車すると、多くの学生とすれ違うが、4月は心なしか彼らの面影にあどけなさを感じてしまう。キャンパスがいつもより賑わいでいるのも、新入 …続きを読む
- date:2016.4.27
- author:辻千絵美
春ですねー。今年のお花見はどちらへお出かけされましたか?私はほとゼロ編集会議で大阪府立大学のイベントがあるよ!と教えてもらい、先日ぶらりと行ってきました!訪れた …続きを読む
- date:2016.4.11
- author:河上 由紀子
マグロもいいけど、カレーもね。大学から生まれた人気商品というと、近大マグロを頭に思い浮かべる人が多いと思う。たしかにこのマグロはスゴイ。スゴイのだが、このマグロ …続きを読む
- date:2016.4.1
- author:花岡 正樹
総合芸術大学だからこそ出来るバリエーション豊かな展示は、まるまる一日見ていても私たちを飽きさせません! ひらめきと努力の祭典、大阪芸術大学卒業制作展に行ってきま …続きを読む
- date:2016.3.23
- author:阪上万月