今回お話をうかがった研究者
野村 康之
龍谷大学 食と農の総合研究所 客員研究員
ほとゼロでは、連載企画「珍獣図鑑」を中心にこれまで数々の生物とその研究者を紹介してきました。けれど実は、植物についてはまだまだ未開拓。地上のあらゆる場所に存在す …続きを読む
- date:2024.12.12
- author:岡本晃大
「眷属(けんぞく)」ってことば、聞いたことありますか? ちょっとなじみの薄い言葉かもしれませんが、仏さまやお釈迦様にお仕えする者たち、すなわち「主役」の主尊 …続きを読む
- date:2024.11.7
- author:ギサブ キリコ
4月9日は「大仏の日」というのをご存知でしょうか。752年、奈良の東大寺で大仏開眼供養会が行われたことから制定されたそうです。あの奈良の大仏さまが完成した日なんです …続きを読む
- date:2024.4.9
- author:河上 由紀子
大学のイベントや広報物に登場する公式キャラクター。2023年のウサギキャラに引き続いて、2024年も干支にちなんだ「辰(龍)」にまつわるキャラクターを探してみました。数 …続きを読む
- date:2024.1.9
- author:河上 由紀子
少しずつ暖かくなり、旅気分になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は4つの“読む観光”をお届けします。コロナ前、そしてコロナ禍の記事を通して、 …続きを読む
- date:2022.3.10
- author:松田志帆
この秋、龍谷ミュージアム(京都市)にて特別展「アジアの女神たち」が開催されています。登場するのは、先史時代の土偶からインドの女神、仏教に取りこまれた女神や …続きを読む
- date:2021.11.4
- author:柳智子
「88円の食パン一斤で何日も過ごしている」「親の収入も減り、仕送りを頼めない」。新型コロナウイルス感染拡大抑止のため4月に発令された緊急事態宣言。この命を守る措置 …続きを読む
- date:2020.12.1
- author:中野祐子
国民的体操として知られるラジオ体操。第1と第2に加えて、実は「第3」があるのをご存知ですか?ラジオ体操の変遷の中で幻と化してしまったのですが、龍谷大学の安西将也教 …続きを読む
- date:2020.6.4
- author:中野祐子