京都市北区にキャンパスを構える京都産業大学。実は創設者である荒木俊馬氏が天文学者であったことから、開学当時から天文学が学べるという、数少ない大学の一つです。学内 …続きを読む
- date:2015.11.11
- author:中橋 由香
大阪大学豊中キャンパスには、ハイキングできる山がある。といっても標高77.3m。この「待兼山」はかつて『枕草子』に登場し、今も大阪大学の前身、旧制浪速高等学校の卒業 …続きを読む
- date:2015.11.6
- author:河上 由紀子
「国際協力×○○○○」をテーマにユニークな活動を展開する龍谷大学経済学部講師・神谷祐介先生のゼミレポート後編。「国際協力」と聞くと、どこか遠い彼方の話、無縁の世界、 …続きを読む
- date:2015.10.30
- author:南 ゆかり
「国際協力」と聞くと、どこか遠い彼方の話、無縁の世界、という感じがしてしまう。「井戸を掘ったりとか、そんなイメージが浮かびますよね」と問いかけられ、深くうなずい …続きを読む
- date:2015.10.28
- author:南 ゆかり
みなさん、いちじくはお好きですか?羽曳野市は大阪の中でも随一のいちじく生産量を誇ります。しかしいちじくは柔らかくて傷みやすいため長距離出荷はなかなか難しい……。さ …続きを読む
- date:2015.10.26
- author:中橋 由香
学生編集部が手がける、「もはや雑誌」の広報誌。日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第5回目となる …続きを読む
- date:2015.10.23
- author:高村 四郎
誰しも青春の味や、思い出の味を持っているかと思います。その中でも学生食堂の食べ物は結構上位に来る存在ではないでしょうか。高校、大学の学食にお世話になった人は、な …続きを読む
- date:2015.10.19
- author:岸部賢介
9/27(日)に東京にて「第4回シンポジウム 神戸大学のミリョク」と題し、神戸大学を受験希望の高校生に向けたイベントが開催されました。場所は東京・秋葉原UDX。当日は駅 …続きを読む
- date:2015.10.14
- author:一村 歩郁