ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.7.10
  • author:磯乃文彦

アプリレビューvol.27:いつもの散歩を生きもの探しに!京都大学発ベンチャーのアプリ「Biome」を使ってみた

私たちの暮らしのなかにはさまざまな生きものがいます。公園の植栽、水辺の鳥、住宅街を歩く四足歩行の動物。皆さんはかれらの名前をどれくらい知っているでしょうか。 私自身も、小学生の  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.7.8
  • author:山田玲子

版画家のこだわりとコレクターの愛が凝縮された小さな紙片。関西学院大学博物館「カラフル!日本の蔵書票展」を訪問

蔵書票をご存知でしょうか。その名前から想像のとおり書籍に関するものなのですが、本の持ち主を示すために、本の見返しに貼りつける小さな紙片を蔵書票といいます。持ち主の名前や、その人を表  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

日常生活に潜む要因への気づきを。メンタル不調の乗り切り方と、頼りにしたい医療機関の検索ツールについて関西大学の廣川空美先生に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

廣川空美

関西大学社会安全学部 教授

心の不調を感じる時、皆さんはどんな対処法を取っているだろうか。休養したり、趣味にうちこんだりして気晴らしをする人もいるだろう。それでも改善しない場合は、心の専門 …続きを読む

  • date:2023.7.11
  • author:伊東 孝晃

推し活は意外と古い歴史をもつ!? 早稲田大学演劇博物館「推し活!展」をレポート

早稲田大学演劇博物館(通称:エンパク)といえば、1928年に坪内逍遙の古希と「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳完成を記念して設立され、世界各地のあらゆる演劇の資料10 …続きを読む

  • date:2023.6.29
  • author:三木鞠花

さだまさしや豪華アーティストのパフォーマンスに感動!東京藝術大学「電気代を稼ぐコンサート」

「まさしと道彦の部屋〜 電気代を稼ぐコンサート」が、4月15日、東京藝術大学奏楽堂で開催されました。このストレート過ぎるネーミングは、企画者の1人である、同大学客員 …続きを読む

  • date:2023.6.27
  • author:夏野久万

AIが導き出す曖昧なファッション表現への回答。ファッションインテリジェンスシステムの仕組みを早稲田大学の後藤正幸教授と清水良太郎さんに聞いてみた。

ファッションの分野では、「カジュアル」「かわいい」「フォーマル」など、さまざまな表現が用いられ、ユーザーは、これらのキーワードを参考に自分に合った服を購入する。 …続きを読む

  • date:2023.6.22
  • author:伊東 孝晃

え、イモムシの糞がお茶になるの!? 京都大学農学研究科で『虫秘茶』を試飲してきた

今回お話を伺った研究者

丸岡 毅

京都大学大学院農学研究科博士課程

「昆虫食」といえばどちらかというと代用食としてのイメージを一般に持たれがちだが、付加価値の高い嗜好品を生産するために昆虫に注目する人がいる。 植物を食べた蛾 …続きを読む

  • date:2023.6.20
  • author:岡本晃大

パンダ外交からみる中国、日本、台湾。白黒まだらの国際関係について東京女子大学の家永真幸先生に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

家永 真幸

東京女子大学 現代教養学部 教授

パンダは愛くるしいという言葉がぴったりの動物だ。ニュース番組なんかで動物園のパンダがだらだら、ころころしている様子を見かけるとついつい頬が緩んでしまう。 そ …続きを読む

  • date:2023.6.15
  • author:谷脇栗太

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP