ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.11.4
  • author:あわむら あや

さまざまな角度から「学ぶ」を考え抜く。京大ブックトーク「学ぶとは 数学と歴史学の対話」をレポート

書籍を通じてさまざまなテーマを考える「KyotoU Publications 京大ブックトーク」が10月7日に吉田キャンパスで開催されました。単なる書籍の紹介にとどまらず、根源的なテーマについて来場者と  …続きを読む

  • date:2025.10.23
  • author:岡田千夏

小さくても可能性は無限大!藻類の魅力を武庫川女子大学の吉田昌樹先生に聞いてみた

お話を伺った研究者

吉田 昌樹

ミドリムシにイカダモ、ミカヅキモ。「そういえば理科の教科書に載っていたな」と思い出した方もいらっしゃるでしょう。今回の主役はこうした「微細藻類」です。最近、ガチャガチャになったりア  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

恐ろしい「鬼」はなぜ愛される? 世界鬼学会会長・八木透先生に聞いた、鬼と節分の由来

今回お話を伺った研究者

八木 透

佛教大学 歴史学部 教授

トップ画像:大江山酒呑退治 / 一栄齋芳艶画(所蔵:国際日本文化研究センター/3枚組のうち2枚) 今年の節分はいつもより1日早い2月2日。なんと124年ぶりのことなの …続きを読む

  • date:2021.2.2
  • author:谷脇栗太

URA が推薦する、注目の研究者

【第7回】お寺で新史料を発掘!僧侶たちの知られざる葛藤や思いから仏教の面白さを伝える

この研究に注目している人

菊川 一道

龍谷大学 世界仏教文化研究センター 博士研究員

Q.大谷先生のご専門である仏教の「戒律」についての研究について教えてください。私は日本仏教において戒律がどのように解釈されたのかを研究しています。戒律とはそもそも …続きを読む

  • date:2021.1.28
  • author:蔵麻子

【第4回】ほとゼロ主催「大学と社会とのつながりを考える勉強会」レポート。大学の底力を鍛える、インナーブランディングを考える。

ほとんど0円大学主催『大学と社会とのつながりを考える勉強会』の第4回を、2020年12月18日に開催しました(前回までのレポート記事一覧)。 テーマは「大学の底力を鍛 …続きを読む

  • date:2021.1.26
  • author:岡田 正樹

珍獣図鑑(8):見た目はクワガタ、暮らしは海、大人は断食…これがウミクワガタの生きる道

お話を伺った研究者

太田 悠造

鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 学芸員

普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む

  • date:2021.1.21
  • author:三浦彩

お茶の水女子大学生の学生団体『まめでんき』に聞いた!フェムテックを通じて伝えたいこと

生理痛やPMS(月経前症候群)などの月経困難症による労働力の低下による経済的損失は年間6828億円ともいわれている。この数字から、何かしらの女性特有のカラダの不調を抱 …続きを読む

  • date:2021.1.19
  • author:Midori

活火山がないのに有馬温泉が湧くのはなぜ?その謎を解明した、神戸大学マグマ学者に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

巽 好幸

神戸大学 高等研究院海共生研究アライアンス長

(メイン画像のクレジット ©一般財団法人神戸観光局)温泉は火山熱から生まれる…だけじゃないらしい温泉が恋しい季節になった。箱根や草津温泉など関東の温泉地に思いを馳 …続きを読む

  • date:2021.1.14
  • author:蔵麻子

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【第16回】なぜ、人は推論するの!?

教えてくれた先生

大西 琢朗

京都大学学際融合教育研究推進センター・人社未来形発信ユニット 特定准教授

直接見たものしか正しくない?今日のテーマの「推論する」というのは、どういうことなんでしょうか。あくびしている人を見て、昨日、遅くまで起きていたのかなあ、と考える …続きを読む

  • date:2021.1.7
  • author:南 ゆかり

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP